鬼滅の刃、幼稚園でやたら人気で、よく家でも絵を描いていますカラーパレット
アニメを見たこと無いのですが、友達からいろんな話を聞いているらしく、夏休みにでも見せてあげようかなぁテレビ


さて、タイトル通り、4歳次女の個人面談に行ってきましたウインク

前日、レジャーシートを入れ忘れ、幼稚園の事務室に置きに行きました。その時に、園庭で水遊びをしていた次女が楽しそうにみんなと遊んでいるのを見て、個人面談も特に心配事はありませんでしたアップ
次女の様子を17歳長女に伝えたら…「幼稚園の水遊びの時、みんな楽しそだなぁと思いながら、ずっと容器に砂入れてたわ」って笑い泣き長女の個人面談は、毎回心配事しかないチーン


まずは、コロナで休園後、幼稚園が再開してからの家での様子は変わりなかったか聞かれましたキラキラ
休園中も預かり保育に通っていたので、特に変わりませんが、暑くなって疲れが出ていることだけ伝えました。

園では休園明けは泣いている子も多かったみたいです。次女は泣いてる子の側に行って、眉毛を下げて困っていたそうですショボーン友達の気持ちを汲み取って、次女自身がその気持ちに引っ張られちゃう感じだったそうですガーン
泣いている子がいると、いつも側で黙って付き添うのは、入園してから一貫した次女のスタイル(笑)ほっとくことも、何かしてあげることもできず、そばにいるだけなんですけどしょんぼり


工作経験が他の子より豊富で知識があり、そこから自分なりに工夫しているのが見られると。次女が作るとみんなが手を止めて集まってきたり、教えてあげたり、いいお手本になっているそうです。
ただ…褒めると、凄く困るらしいゲラゲラみんなの前で褒められるのが嫌いなタイプあせる先生も、わかってきたのでこっそり褒めてくれているそうぼけー集団に入ると、凄く恥ずかしがり屋。

「凄くしっかりしている」「下の子は違いますね」と、先生が何度も言っていました。私も長女比で思います汗

たまに眉毛が下がって困った顔をしているので声を掛けると、「さっき先生が○○って言ったのに、みんなちゃんとやってない」って、真面目かいDASH!

家では気が強いので園の様子を聞いてみたら、園だと限界に達した時だけ勇気を振り絞って、友達に注意するそうな汗この限界というのが、先生が困っている時や仲間外れにする行為に対してだそう。正義感が強いんだろうなガーン

先生が、次に何をするのか言い忘れていると、「その後どうするの?」って聞いてくれて、先生が言い忘れていたことに気付くとあせる先の見通し立てたい、真面目ちゃんおーっ!


友達は誰とでも分け隔てなく遊んでいるそうです音譜
私に似てせっかちなので、長女みたいなのんびりな子に対してどうなのか聞いてみましたが、やっぱり置いてっちゃうことがあるけれど、パッと気付いて待っててあげているそうですガーン←私は置いてっちゃうタイプ(汗)

工作の時に思っていた通りに出来たり、たまに凄くテンションが上がる時があるけれど、はっと我に返って冷静に戻るらしいゲラゲラ子どもなんだから素直に感情出せばいいのに、周りの空気を読んでしまうもやもや

幼稚園での次女の様子がよくわかりましたOK集団の中で楽しんで、頑張っているんだなぁとラブラブ
困ると眉毛が下がるんですねショボーンあまり家では見ない顔(笑)

家とは違う顔が沢山ありますアセアセ