昨年の年末から静岡県で開催されると知って、楽しみにずっとこのチラシをとっておいた
「スケスケ展」
詳しくはこちら→スケスケ展
入る前に体温を計ってくれて、いたるところにアルコール消毒もあり、混雑もしていなくて、安心して楽しめました
福岡で開催した時より、多少縮小しての展示だと思います。

4歳の次女でも楽しんでいましたが、小学生になったらもっと楽しいだろうなぁ
その頃に、また開催があるといいなぁー。

スケルトンピアノも弾きました
幼稚園で流行っている「きらきら星」手を交差バージョン(笑)

スケルトンのグランドピアノとアップライトピアノがありましたが、そこまで興味がない…次女は普通のグランドピアノでチラッと見える方が興味をそそるみたいです

クイズラリーがあり、次女も解説をちゃんと読んで、いいお勉強になりました

とはいえ、4歳児に解体新書とかまだ難しいですが、そのぶん大人もすごい勉強に
親が真剣過ぎて、ほとんど写真撮っていません
クラゲは心臓ないとか、ソフトボールは中身がコルクとか、カエルの後ろ足は関節3ヶ所とか…カエルなんて苦手でちゃんと見たことが無いもんなぁ。膝が2ヶ所あるのだろうか?想像しただけで鳥肌が



顔ハメパネル写真、フラッシュで撮ると骨が浮き出るとか、謎すぎる〜

最後は骨とカップルみたいな写真を撮りました
怖がるかと思ったけれど、全然平気


透明骨格標本は「しまじろうのわお!」で見て綺麗だなぁと思っていましたが、展示で生で見れて感激でした
次女も虫めがねを使って、マジマジと見ていました


他にも気になったのが「だんめん図鑑」。機械の中身とか次女が見ても意味不明ですが、断面なら少し興味が湧きそうだなと(笑)