図書館で目にした、本の予約ランキング音譜東野圭吾さんや湊かなえさんや宮部みゆきさん・本屋大賞作品は、やはり人気ですねウインク

フィクションの小説を基本読まないので、ランキングの中で読みたいのは2冊。図書館は2週間貸出なので、今予約しても読めるのは数ヶ月後笑い泣き

ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー
大家さんと僕  これから



先日行った書店では「鬼滅の刃」が1・2位、「ぼくはイエローでホワイトで、ちょっとブルー」が3位でした。


自分のために本を買う機会がなかなか無いんですよねあせる読み返すことも少ないし、本棚の空きもないから、なるべく図書館。
他にも読みたいなぁと思う書籍がありますが、図書館に置いてないえーん


「育ちがいい人」だけが知っていること
相手を不快にさせない所作や言葉遣いは、娘たちには身に付けてあげたいと思うので、こういう本は結構読んでいますキラキラ
高校の友達は、普段から敬語を使う子に囲まれていたので、ガサツな自分はコンプレックスでした。今でも友達から相手を気遣った綺麗な文面を見ると、ため息が出ますDASH!

「アラフォーになってようやく気づいたんだけど、私、たぶん向いてない。いきることに……」
こちらのタイトルのインパクトが気になっていますゲラゲラ


先日から気になっている中学受験の世界ゲラゲラ知りたくなって図書館で借りた本

プレジデントFamily2020春号
未来で活躍する力を育てるために、家庭でやるべきことは?
注目している現在活躍中の人物
というアンケートに学校長が答えている企画が、各学校の校風の違いがわかりやすかったですウインク
個人的に好感が持てた学校が、武蔵高等学校中学校。男子校ですけどねあせる「好奇心」「向上心」「公共心」の3つの「こう○心」を、親も率先して持とうと。私が昔から持っていないものが向上心ですえーん


これが中学受験ザマス
まだ読みかけですあせる色々な方の親目線の中学受験の体験談が、親子で1つの目標を目指す経験は素敵だなと思ったり、頭の中が受験一色になって我(どころか我が子も)を見失うことの怖さ…母親の狂気を感じたりおーっ!


書店でも「HSP」「繊細さん」と題する本が沢山平積みされて売られていますね。こちらを図書館で借りました。
繊細さんが「自分のまま」で生きる本


まだ読んでいませんが、口コミを見ると、繊細さんが社会と交わるためについて書かれているらしい。