恒例の進研ゼミの無料の本プレゼント。今年は初めて応募しました音譜


この企画を知ってから、毎年長女に欲しいか聞くと「どれも読んだからいらない」あせるどんだけ読んでんだよゲッソリ


相変わらず長女はいらないそうで、4歳次女に「オズのまほうつかい」を頼みましたハイヒール
ホームセンターで98円の「オズの魔法使い」のDVDを購入して4歳次女と見たのですが、音声英語のみで日本語字幕アセアセもちろん次女は字幕読めないもやもや
それでも楽しんで見ていましたが、やはり観ながら質問が多くてDASH!

私も小さい頃「オズの魔法使い」が大好きで、ビデオテープが擦り切れるほど観ていました目
マンチキンの小さいおじさんが、子供ながらに不思議で、志村けんさんがコントで膝立ちして膝に靴を付けて子供のコントをやっているのを見て、同じように撮影していると思っていました(笑)


本が届いたら、「この前観たDVDのだぁ〜ラブラブと目を輝かせて、夢中で読んでいましたキラキラ結構長い本も、1人で読めるものですね〜。
最近は、短い絵本をラップ調で読んだり、独自の楽しみ方も開発ゲラゲラ

1階リビングから2階の子供部屋にテレビを移動させて以来、テレビを観る機会が減って、テレビを観ることがイベント化していますテレビその代わり本を読む時間が増えました。長女みたいな本好きになってくれたらいいなぁラブラブ


車の中では、昨年夏から録画しているEテレの「てれび絵本」をDVDにして見ていますキラキラ1話5分なので、習い事の送迎に丁度いいおーっ!
1年経たずに12枚のDVD。
印刷も面倒で、手書きになっちゃいました(笑)
先日やっていた「ルドルフといくねこくるねこ」をDVDにしようとしたら…全25回で125分、DVDを作るのに躊躇っていますゲラゲラ


先日図書館で借りた絵本が、長女そっくりでほっこりしましたウインク

親になると、ついつい「早く」って急かしちゃうけれど、せっかちな私も長女くらいゆっくりした時間の流れを過ごして見たいDASH!
私の場合、せっかちだから本は好きでも小説をあまり読まないんだろうなぁ。←せっかち過ぎて、最後のページを先に読んじゃう滝汗