高校が休校になり、2ヶ所でアルバイトしまくった17歳長女。稼ぎ過ぎて、このままじゃ扶養から外れるから減らせと言い続け

学校が始まり、やっとシフトを減らしました

長女「バイト入らないと、時間があってどんどんお金使っちゃいそうだから、部活やろうと思ってる」
ママ「何やるの?」
長女「剣道。先生に言っちゃった」
ママ「いいじゃん
」

6年続けた剣道を辞めてから、もう3年近く経っている。辞める少し前、初段の昇段審査の時は、まだ可愛いピースな1歳3ヶ月の次女

小学生の時は道場で女の子1人だったけれど、男の子に混じり試合に出ていました。試合が楽しくて、試合に出る為に選抜に入れるように頑張っていました

自己肯定感の低い長女が、数少ない胸を張れることの1つが剣道でした

しかし長女の中学は剣道部が無く、同じ中学で剣道をやっている女子は長女だけ。中学から男女分かれての試合になるので、学校名でしか試合に出れず、同じ中学で同じ道場の男子は4人いるので団体戦に出ていましたが、長女は市内の大会が2回と中体連の年3回しか出れず

隣の中学の剣道部の子は、週5日部活をやって長女と同じ道場も通い始めて試合も出ているのに、長女は道場に週3通って試合無し

初段を取った後に、強化チームに入らされ、厳しすぎて稽古前も稽古中もトイレで吐くように
精神的に追い詰められていく


小学校までは楽しかった剣道を、嫌いになって辞めた中学時代。
それを乗り越えて、また剣道をやろうという気になってくれただけでも、本当に嬉しい
また、小学生の時みたいに楽しくできるといいなぁ〜


剣道女子が少ないので高校からお声掛けも多いのですが、高校では臭いから剣道を続けたくないとずっと言っていたのに

とりあえず2段は取りたいそうです。
私立高校だと防具から何から一式揃えて何十万円と掛かったなんて聞きますが、県立高校のゆるい剣道部。何でもOKらしい

竹刀の長さ重さは、中学と高校では違うので新調しないとなりませんが、身長は伸びてないから、防具や剣道着や袴はとりあえず以前の物でいいかなー?臭いけど(笑)
実は、何度も邪魔なので、剣道関連の物を捨てようかと思ったのですが、どうしても小学生の時の楽しそうな長女の顔を思い出すと捨てられませんでした

いつかまたやりたいって思うかもしれないって、私自身吹っ切れず
だから、長女が再開するって言った時に、すごく嬉しかったです


剣道用のマスクも販売していました
確かに、飛沫しまくる武道ですもんね。
