明日から4歳次女は、14:30まで幼稚園は通常保育。習い事も再開。

コロナ禍でも仕事を休めず、次女も預かり保育を利用して、駆け抜けてきましたランニングDASH!

明日も忙しいのかと思うと
パートに行きたくない

先日読んだ本「なぜ僕らは働くのか」が生かされていない、アラフォーの気力体力おーっ!

引きこもりたいチーンチーン

すっかりネガティヴ思考ダウン

そんな気分でも子供の面倒を見なきゃならんのが母親滝汗
明日の体力温存の為、動きたく無いコアラ



昨夜読んだ図書館の絵本
西村敏雄さん作
もじもじさんのことば劇場
オノマトペの巻

この本からヒントを得て…
今日は次女と「○ら○ら」言葉でオノマトペ遊びしました。

これが意外と楽しかったラブラブ

あらあら・イライラ〜ぷらぷら・ペラペラまで、あ行から順に濁音・半濁音までひと通りおーっ!

その言葉をどう使うのか次女が答え、ママも補足ラブラブ
幼児相手なので「ムラムラ」は飛ばしましたゲラゲラ

カラカラ
次女「カラカラ音が鳴る」
ママ「喉がカラカラ」
ヒラヒラ
次女「葉っぱがヒラヒラ落ちる」
ママ「スカートがヒラヒラする」

などなど、4歳児の方が情緒的笑い泣き

次女の答えを聞いて、元気出たアップ

明日も頑張ろうアップ




体力温存ママの指導で、以前飲食店で貰ったままになっていた、輪ゴムでブレスレットを作るので遊びましたキラキラ楽しかったらしく、ネックレスになりましたゲラゲラ