次女、4歳6ヶ月になりました

このところプリントを嫌がる

今まで楽しんでプリントをやっていたので継続してきましたが、幼児期は特に楽しいものであって欲しいし、プリントに偏るべきではないと思っています。
毎日やるのは大切なので、プリントを嫌がる日でも、どれか1つだけはやるのがママと決めた最低限のライン。
ふと散乱しているプリントを見てみると、簡単すぎてつまらないのかも…

次女には頭を使わずにできる問題ばかり。
ひたすら色を塗るとか、単調作業が嫌いな次女にしたら、苦行だよね

プリントを嫌がるけれど、国語の文章読解だけは楽しそうにやっています
まず、難しいから嫌じゃなく、面倒だから嫌。

もっと早くに気付けよ私

七田式もくもんもスモールステップ。
七田はやらなかった時期もあり、次女の成長の方が早いんだな

そして1番悪いのは
私が疲れ切って
見てあげていないこと
週4日のパート先は戦場状態で私は疲れ切って、習い事も全てお休みでやらなきゃという気持ちが薄れ、上手くペースも作れない。
今までのように横に着いてなくても1人でプリントをこなせちゃうので、最近は家事をやって声掛けだけの日も多い

一緒に楽しんで
たくさん褒めてあげる
そのためにプリント学習を始めたのに、完全に余裕がなくなって忘れていました

まだ4歳半。1人で孤独に淡々と簡単な問題を解くなんて、楽しいわけがない

試しに、単調作業の色塗りを一緒にやってみたら、楽しんでやっていました。
プリントを見直して、難しくも簡単でもなく、ちょうどいいレベルを模索して、ちゃんと付き添ってあげること。
当たり前のことを忘れてしまった私。
余裕なさ過ぎて、情けない

何度反省すればわかるんだ…