花粉症もなく、ほとんどマスクをしない生活を送ってきてからのコロナ

パート先は、相変わらずの繁盛ぶり。
動き回り喋り続け、使い捨てマスクはとにかく暑い

水分を吸わないので、マスク部分だけ汗をかいてそのままで、気持ち悪い

ただでさえマスクをしていると声も大きく出さなきゃならず、体力を消耗するし

まだ4月でこんなじゃ
夏に
使い捨てマスクなんて
無理

マスクをする意義は、自分の飛沫を飛ばさない&口元を触らないこと。
使い捨てマスクのメリットデメリットを考えた結果…
仕事も布マスクにしよう
仕事で不特定多数のお客様と接するので、使い捨てマスクなら仕事が終わればゴミとして処分できたのが、一番のメリット。
布マスクは、菌もファンデーションの汚れも気になるので、ハイターに漬けてちゃんとお洗濯する手間が掛かります。
そして白一択
オシャレより実用性
桐ダンスの中に、未使用の古いさらしが3本あったので、1本出してハイターに浸けてお洗濯

一反木綿がぶら下がってる
鬼太郎はこれに乗っていたのか


晒のみ3重を5枚
接触冷感1枚+晒2重を4枚
4歳次女用を2枚作りました

白でも透け感もなく、息をしてもペコペコしない厚さです。白い布マスクが似合わないのはスルーします

次女のマスクには、毎回下側に名前を付けていますが、大人用は名前書けず上下わかりにくいので、左右上部ににラインストーンを付けました

次女には1枚、ラインストーンを散らばしたら、大喜び

白いゴムが無いので
ハイターできないじゃーん



ゴムカタン糸も、茶色と黒しか家にない
使い捨てマスクが手に入らないので、近所の手芸店は連日駐車場に入れず渋滞して激混みでしたが…とうとう自粛休業

そこまで広くない店内での混雑だったのでしかたありませんが、今需要あるのが手芸店

さて、どうしたものやら。
まだ、少しならマスク用の白いゴムもあるけれど、これだけの枚数は無い
