今は静岡県内、市中感染は無く県外や国外からの感染など、感染経路が明確ですが…いつどうなるか不安です

ナース妹から教えてもらった、諏訪中央病院の先生が書いた説明書がわかりやすい
見れなからったら、病院のHPにいくと、動画もあります↓他にも色々情報が。

県内で「東京から親族が帰ってきて、家族に感染した」ってニュースになるたび、この時期に移動は…って誰もがキツイコメントするけれど、やはり心配するのが親心ですよね
ただ、その結果どうなるか…

これも面白くわかりやすかった↓感染症の歴史
パート先に、本社が駆けずり回って確保したコットンマスクが到着。社員・パート・バイトで30人いるのに、店舗に届いたのは10枚でした

私は使い捨てマスクが家にあるので辞退しましたが、このコットンマスクが微妙な代物
不人気過ぎて可哀想なほど


白いブリーフの股間のところみたいな形…ゴムもマスクゴムじゃなくて、白いブリーフのピッタマスクデザイン



薄っすらシースルーだし(効果すら怪しい薄さ)、気になって仕事にならない

初めてピッタマスクを見た時に感じた違和感も今は見慣れたけれど、大人の給食マスクと白いブリーフマスクだけは慣れそうもない
私が作った方が、まだマシレベル…。

最近、パート先のお客様も手作りマスクの方が増えてきました。見るのが1つの楽しみになりつつあります
