静岡県は緊急事態宣言は出ていませんが、県立高校に通う17歳長女はそのまま4/24まで休校。
私立幼稚園に通う4歳次女は今日始業式で明日登園したら4/24まで休園。
なぜ4/27から登校&登園なんだろう…
GW明けまで待てばいいのに。
なんだかんだ、延長になりそうだし。
市内の小中学校は明日から17日まで休校に決まったそうです。
甥っ子&姪っ子は、ナース妹の勤める病院が経営する小規模の学童に行っています。学童の先生も少ないので、先月の残業手当がヤバいことになっていると。
コロナの影響で、仕事や収入が減ったり、閉店になってしまったりですが、人手不足な職業も沢山あります

いっそのこと、パート先も休業してくれないかなぁ…。次女と引きこもりたい…。
でも、お店も忙しいし、社会のためには経済を回さねば

習い事は、くもん&公文書写は休校です。3月は週1の宿題交換からの、お教室再開で、出来ること全てをやって安全に配慮して再開してくれて、本当に先生に感謝です

再開するまで宿題交換なし。その代わり、希望者には無償で教材を渡してくれるので、家庭でやれます。
今日は公文書写から教材を頂いてきました

4歳児の公文書写ってどんなことやっているんだろう?って感じですよね。
1番初めは4Aの運筆
3B1〜70は、文字の基本、「止める・曲がる・はらう・はねる」
3B71〜80数字
3B81〜100アルファベット
2AとA教材で本格的にひらがな書き
B教材でカタカナ・漢字
未就学児だからこそ、書くことの基本を押さえたくて始めましたが、やってよかったなぁと思っています。
くもんもそうですが、文字に興味があって、コツコツ型の次女には向いていると思います。落書きで書く字も整ってきました

なかなか、幼児向けドリルでは4歳児が手書き文字でひらがなを勉強できる教材が無いですね。