4歳次女の
電子ピアノを見に行ってきました

触ってみて、選んだのは
ヤマハ クラビノーバCLP-675
お色はブラックウッド調
予算を適当に15〜20万で見繕ってもらい、楽器店や先生からオススメされたCLP-645。
![]() | ヤマハ 電子ピアノ(ブラックウッド調)YAMAHA Clavinova(クラビノーバ) CLP-645B 192,500円 Amazon |
その1つ上のクラスにしました

![]() | ヤマハ 電子ピアノ(ブラックウッド調)YAMAHA Clavinova(クラビノーバ) CLP-675B 245,330円 Amazon |
店員さんと話をしていて、次女の耳のためにはアップライトピアノにしても良いかと迷いも出ましたが、温度湿度管理とか調律が面倒なのでやはり却下。←家に人をあげるのが嫌いだし。
「小中学校で伴奏をやるようになれば、家で練習するのに電子ピアノより、本物がいい」と言われて、私はそこまで望んでいない
次女はやりたがるのか?先のことなんてわかりませんねぇ。

素人なので全くわかりませんが、鍵盤を触った時の「グランドタッチ鍵盤」と、店員さんが弾き比べてくれた時の「3ウェイスピーカー」の良さが、675を選んだ理由。真正面からのスピーカーは、やはり弾いていても違うそうです

ここで1つ問題が…
お支払い今日なのね
銀行からお金
おろしていませんけど

タンス貯金くらい持って行くべきでした

キャッシュレス化が進んでカード払いが多いのに、面倒で限度額を1番低い40万にしたままになっているクレジットカード。
人生初の限度額オーバー







月末だからね

10日前に急遽買うことに決めたし
今日は下見の予定だったし
とりあえず財布の中の5万5千円を現金払いで、残金はカード払いできました

毎月さすがに限度額まではいきませんが、結構カードを使っています。
旦那が単身赴任なので二軒分の光熱費や、毎週帰ってくる高速代(会社から交通費として後で支給されます)もあるけれど、それにしても何をこんなに買っているんだろう
