うちの16歳長女、計算大嫌いです

生きていく上で、小学校までの算数ができればいいと思っていましたが、そのレベルすら

バイト先に近所のママがお持ち帰りで来たそうです。
1600円ちょっとで、5%の割引券を使ったら、500円毎に1つ押せるスタンプカードは2個押せるか3個押せるか訊かれたそうです

このママ、学習塾を開いている東大出身でして、完全に長女を試しています

初対面で「どちらの大学出身?私は東大出ています」と言うような人ですから

1600円と仮定して、10%オフで160円引き、5%はその半分だから80円引きで1500円超えるからスタンプ3つと…こういう計算、主婦は得意

しかし長女は電卓を出し、元の金額を入力…その後計算方法を忘れ固まる

東大出ママに「×0.95でしょー?」と教わったそうな

これで計算の仕方覚えたね

いや、
小学生の時に
散々
計算方法教えたじゃん

私の時間を返して〜

覚えて解きまくった数学の公式だって私もスッカリ忘れているから、使わなきゃ忘れるのはわかるけど、割引くらいはざっくりでも暗算できて欲しい

そもそも電卓出さなくても、レジで割引券使ってみて、もし1500円超えなければ割引券キーをタッチすると画面が変わって、取り消し押せばいいだけというレジ操作を知らない

AIの時代、計算方法がわからなくても、計算できなくても、タッチパネルのレジの使い方さえ知っていればなんとでもなるんですよね

その後、東大出ママ「ちょっと待っててね」と駐車場へ行き、車で待っていた長女の1つ下の息子を連れてきて、県内トップ高校に合格したことを報告



子供会は一緒でも、登校班は別で子供同士は話したこともなく、お互い微妙
東大出ママは自慢の息子を自慢したいだけで、子供たちの気持ちそっちのけ
お店も混んでいて、世間話なんてしている余裕は無い状態



「おめでとうございます」
「ありがとうございます」
とだけ会話…そりゃそーだ

私、このママ苦手です

思い込みで自己主張してきて他者への配慮が無くて、子供会の会長をやっている時に何度かトラブルを起こし連絡することになったのですが、学力は高くてもコミュ力が低くて話が通じない

ママ同様、息子もしょっちゅう友達とトラブル起こして
集団登校なのに、喧嘩して1人で列からいなくなって、他の登校班にも迷惑かけて…そちらから会長の私に連絡が入る


しかたなく連絡すると、英検○級合格しただの、勉強できるからそれでいいって。息子は他の小学生と違って、生まれた時からもっと先の私の母校「東京大学合格」を目指していますからって言われて…いや、なんか違わない?と思っても言えない
大学合格より、もっと先が大切じゃないか?
