金曜日の夕方から、4歳次女が38.1度の熱。
土曜日の朝には平熱に戻っていましたが、土日2日間、パジャマで家に引きこもり

ゴロゴロしている次女

今のタイミングしかないじゃーん

この土日はミシン掛け

次女の布マスク3枚

今回作ったのは黒いのです。
次女が使い捨てマスクを嫌がるため布マスクをたくさん作ってきて、次女が1番やりやすいマスクを模索した結果

立体の形+ダブルガーゼ2枚+手ぬぐい生地+カタン糸
表地を柄が入った普通の布にすると、息がしにくいらしくズラす
手に付いた菌を口に入れないためには、最低限マスクしていて欲しい(涙)

園の預かり保育でも予備を持たせて、湿ってくると自分で交換してくれますが、ガーゼの柄に飽きてきたので上から手ぬぐい生地プラスしました
これなら通気性はダブルガーゼと変わらず柄を楽しめますね


ゴムもあれこれ試して、シャーリングなどを作るときのミシン用のゴムの糸(カタン糸)がいいです
キツめにしても痛くならないので、ピッタリフィットしてくれます


うちのミシンだとカタン糸が上手く使えなかったので、使い道ができて良かった〜。
公文書写バッグ
今のところ考えていませんが、マチも取ったので、書道も習いたいと言ったら書道の道具も入るし、辞めた時も小学校に行ってからも使える大きめサイズに作りました
いざ作るとなると面倒ですから


外側のポケットはごほうびシート(シールカード)を入れ、中は宿題プリントが入るサイズのポケットを作りました

ピアノレッスンバッグ
出席のシールを貼るノートが入るように外側ポケット
キルティングの生地って、幼い頃しか使わないので、どんどん消費していかないと

キルティングの生地って、幼い頃しか使わないので、どんどん消費していかないと

ミシンが出ているついでに、長女のバイトの制服の裾上げをさせられました

それくらい、自分でやってよ…
