休園中でも週2〜3日はママが仕事で、預かり保育に行っている4歳次女
次女のクラスは、20人のうち預かり保育利用は3〜4人らしいです。全部で11クラスあるので、園の預かり保育も結構な人数
なるべくなら預けたくないなぁ…


年少女子は、年長女子に面倒を見てもらい、室内ではごっこ遊びをしているみたいです
年少さんは着せ替え人形にされています


園遊びのアイテムを持ってきた

ビニール紐の三つ編み

これを髪の毛に付けて、エルサになったり、ラプンツェルになったり、プリンセスごっこ
家でもやらされる


突然「三つ編みやりたい
」と

また髪の毛に付けて欲しいのかと思ったら、この三つ編みの紐を作れるようになりたいんだと



まだ難しいよ

しかたない
三つ編みできるようになりたいのね
ネットで検索

家の中を捜索

ガサゴソ…ガサゴソ…
いい空き箱見つけた

バターサンド食べたいなぁ〜
中途半端に残った使い道がない紐たち、役立つ時がきた〜

箱の中は、こんな感じ↓
早速、三つ編み練習しています。
「1・真ん中・3・真ん中」
とブツブツ言って
不器用なりに、頑張っています

まだ両手を使って編むのは難しい

ほとんど右手のみ。練習あるのみ。
「編み物やりたい
」と


そういえば、年長さんやってたな。
ごめん
ママ、編み物一切わからない。毛糸用のリリアンあったけれど、遊ぶ用の毛糸も残り僅かしか家にはありません


蝶々結びもできるようになろうね
