今日は雛祭り雛人形

4歳次女が
「幼稚園で先生が読んでくれた本は
お雛様を川に流すんだよ」

流し雛ってありましたねあせる
次女が言うまで、忘れていましたアセアセ

何でも知識に繋がっていますねおーっ!

休園で時間があるときこそ、家の中でいろんな体験をしたり、知識を身につけて欲しいなと思います音譜


朝から空き瓶を使って
磁石遊び音譜
時代と逆行して物を捨てられない私えーん
長女の物を何でも取ってあるので、不要な買い出しせず、家の中にある物で遊んでいますDASH!

16歳長女が小学生の時は、寝る時間になって「明日、学校に松ぼっくりとかどんぐり持って行かなきゃ」など、いきなり言われたなぁゲロー

低学年の間「明日、モールを持って行く」と急に言われることが多くて買い置きしておいたので、モール類も結構残っていました。小学校で使った磁石も、私の頃と違い、いろんな種類が入っています音譜


その後、方眼の厚紙でサイコロ展開図作りおーっ!11種類作りましたが、元の形が違っても組み立てるとサイコロの形になるって、子供にとっては不思議みたいですキラキラ次女が感動していましたゲラゲラ
長女、算数は嫌いだけれど、図形問題だけは好きだったのは、小さい頃にこういうことをやっていたからだろうなー。やってて良かった展開図(笑)

上から透明テープを貼った後に切ったので、ドットシールやテープを貼ったり剥がしたりできるので、遊び方にも幅が出ます音譜
はなまる学習会オススメの「なぞぺ〜」を購入しましたが、実体験が足りず、まだ鉛筆を持って解く段階じゃない汗
なぞぺ〜を参考に実物で体験して、この機会に試行錯誤しようかなーと思っていますウインクいつも幼児ドリルは、私の子育て参考書です。

大したことはやっていないけれど、次女が驚いたり目を輝かせている姿を見るためだけに、頭を働かせていますあせる