昨日の安倍総理の発言後、園からの連絡は一切なく、モヤモヤして寝れそうにないので、次女とお揃いのマスクを作りました

今朝の段階でも、市内の学校は市の教育委員会から指示を待っている状態で、子供を持つママたちは、情報が無い中で決定を待つのみ

そして夕方、市の教育委員会の判断を受けて、市内の私立幼稚園は、3/2(月)はお弁当持ちで通常登園で修了式。
3/3(火)〜休園決定しました
3月分は給食費・教材費・施設費の引き落とし無し。

週末を挟んで登校・登園は、先生にも子供にも親にも必要だと思います。まだ県内に感染者が出ていないから、1日くらいの引き伸ばしは、いい判断かな。
週末は学校のコピー機フル稼働してそうですが
来年度必要な教材費も、3月2日に集金になりました。3月2日から休園だったら、こういうこと1つ困りますからね

長女の高校は後日、今後の詳細をメールすると。成績表とか郵送かしら
見たくないなぁ(笑)

1人働き方改革で、自分の時間を持とうとパートの出勤を減らしたら、月に64時間未満は就労認定が降りず、預かり保育の助成金が出ない現実を突きつけられ、来年度の長期休みの預かり保育の為に働いてきた甲斐がありました

休園中、就労認定を受けている人のみ、園で預かり保育を受けられます

これで、パート先に迷惑掛けずに済みます。
とはいえ、なるべく次女を危険に晒したくは無いし、園の負担も考えてギリギリ64時間を目指して3月はパートのシフトを組みます

今回、幼稚園に通う子を持つ就労認定を受けていない時短パートママ、学童に通っていない小学生を持つ働くママが、1番困っていると思います。
何かいい解決策があったり、職場が休める環境だといいのですが

コロナは怖いですが、私としては4歳次女と一緒にいられる時間が増えるのは嬉しいです

おうちで何して遊ぼうかな
公園も怖いので、良いタイミングで庭に砂場を作っておいて良かった
時間があるからこそ、何か新しいことにトライしたいなぁ。

