幼稚園に入園してから1年半の間、4歳次女は習い事なし。

これから小学校入学前の貴重な2年。習い事をするなら、今が大切な時ではないかはてなマーク
いろんな想いで習い事を選びました。
次女の性格を考慮したら、結局ど定番ゲラゲラ長女は、周りがあまりやっていない習い事の方が性に合っていたように思います。


月曜    くもん
火曜    体操教室(4月〜)
水曜    公文書写・ピアノ
木曜    くもん

そろばんをやらせたかったのですが、いい先生と巡り会わなくてあせる長女の失敗体験で、散々迷ったくもんの算数。親の覚悟を決めましたおーっ!

公文書写は、以前ブログで書きましたが、小学校入学前の基礎固め。幼児期、綺麗な字を見て、綺麗な形でインプットするのは大切だそうです。インプットができていなければアウトプットのしようがないですもんねあせる私みたいに字に自信がない親の字をインプットしても悪影響だし、小学校の先生が必ず字が上手いとも限らないし汗

次女がやりたがっていたピアノは、入園前までお世話になっていた、次女の大好きなリトミックの先生にお願いしました流れ星耳を鍛える為にもピアノは早めがいいとブロ友さんにも体験談を教えていただいたので、今がいいタイミングですね音譜

体操教室は、幼稚園の友達と一緒にウインク唯一の運動系で集団の習い事。


16歳長女が年中の時、習い事は何してたか定かじゃないあせるジャズダンス・英語・アトリエ・スイミングはやっていた記憶がある。
16歳長女も習い事はたくさんしてきましたが、才能が一切なくてもジャズダンスや剣道を長く続けたことは自信に繋がっています。アルバイトでもそうですが、嫌な時や辞めたい時があっても、長く続けることで得られることもある。

親以外からたくさん褒めてもらえる機会は、子供にとっても嬉しいことキラキラ

とはいえ、習い事は始めるより辞めるほうが大変で、嫌々続けても自己肯定感が低くなる。親の見極めが大切あせる


   習い事のお月謝
くもん        ¥7.150-
ピアノ         ¥4.000-
公文書写     ¥3.300-
体操教室     ¥5.100-(3ヶ月)
月換算で   ¥16.150-
入会金は公文書写のみ¥3.500
幼稚園無償化で浮いたお金、習い事に消えていきますねゲラゲラ


習わせたいと思っていた英語ですが、これ以上習い事は負担が大きくなって無理だな…。