幼稚園の発表会

始まる前から
4歳次女、緊張

新任の担任も初めてで緊張

私も旦那もドキドキ

同じ時間、16歳長女はというと…
学校の集会で「後ろの友達に遊ばれたー」と…
髪の毛凄いことになったと言うけれど、インナーカラーが先日まで紫だったのが、気付いたらピンクに変わったり、何を今更感

さて、話を戻して

次女、今まであまり緊張したことがないけれど、終始ど緊張で、成長したなぁと思いました
カチコチで、顔は真顔で一生懸命


長女は、昔から緊張しないし、練習もしないから、周りに迷惑掛けないように願うばかりでした
親の期待感一切なし


次女は家でも練習を頑張ってしていましたが、その分頑張らなきゃってプレッシャーから緊張も半端ないのかもしれません
長女と違い、次女に対してできて当たり前になり過ぎて、楽しめばいいと伝えてなかったな


でも、緊張しながら頑張っていた次女が、とっても愛おしく感じました

次女は1歳前から入園直前まで、リトミックを習っていました。同じお教室には、ママにベッタリでなかなか踊れない子もいましたが、今回の発表会で完璧に披露
小さい頃を知っているから、よその子の成長に感動してしまいました


長女のDVDを見ていた時も思いましたが、踊りの時にも歌を口ずさみながらやっている子はやはり上手
リトミックをやっていると、自然とそれが身に付いているんですね。

土台を小さい頃に作っておくことは大切なんだなと思います

もう一つ長女のDVDを観て思ったこと。三つ子の魂百まで。しっかりしてる子は、そのまま成長していく。うちの園から80人ほど、小学校中学校一緒に上がりました。中学卒業までを知っていて、年少の頃のDVDを観ると、この頃からしっかりしてたんだなぁとビックリします

はなかっぱ、可愛かった

髪型を1つのお団子にするか2つのお団子にするか迷いましたが、2つにして正解でした
頭にお花を付けるとは聞いていたけれど、こんな大きいと思わず
1つのお団子だったら、付けられなかった(笑)


横で、旦那泣いてました

終わった後、次女に
「楽しかった?」と聞いたら
「よく覚えてない」と(笑)
来年は、もう少し肩の力を抜いて、楽しんでくれたらなぁと思います
