イントラ妹から電話

「おねぇちゃんWi-fiが繋がらない
なんでー!?」

知るかゲラゲラ

同じコミュファ光を使っていますが、妹の家はインターネットの所のランプが点いてない。

コミュファに電話しろと促し
しばらく経ってから


「Wi-fi使えるようになった〜
10月は引き落としできたんだけど
9月分払ってなかったあせる

そりゃ、使えなくて当然だわおーっ!


義弟が亡くなって
もうすぐ4ヶ月

世帯主が亡くなったので
あれもこれも名義変更
引き落とし口座も全て変更

1歳と2歳の子供を育てながら
訳の分からない手続きに追われて
旦那が亡くなっても
悲しむ余裕すら無い

切り替え時の未払いも仕方ないな…


先日遊びに来た時に、義弟の小腸ガンの転移のスピードがありえない速さだったのが、不思議でしかたないって話になりました。

癌が発覚してからの1ヶ月、妹はあまり記憶がないあせる原発が小腸癌だとわかってから亡くなるまでの2週間は、記憶がぶっ飛んじゃっていますゲッソリ
何の検査をやったのか、その検査結果とか、全く記憶にない。バタバタした非現実的なことに直面した時の人の記憶って、こんなものです。私も、母の闘病を断片的に写真のようにしか思い出せないですもん。
わかっていたからこそ、後から気になった時に見返せるように、検査データや画像を医師に頼んでいただいたのですが…まだ見る時間も勇気も無いと。


その日私が義弟の話をしたから、少し思い出して、帰りは運転しながら号泣してしまったそうなアセアセ

「お姉ちゃんのせいで
明日絶対に目が腫れる」

と、クレームいただきましたポーン


イントラ妹、亡くなってから、義弟の良かった所をよく話して、本当にいい思い出だけしか残っていない。その方が、義弟も妹も幸せだし、子供にも良いことだけを伝えられるから、それはそれでいいのかなー。
母のことを思い出す時、私は母が闘病で苦しんでいた頃の印象が強いけれど、妹2人は元気だった頃の母の印象が強いそうです。


父が亡くなって6ヶ月。私もやっと今になって、父のことを思うようになりました。と言っても、後悔ばかりもやもや
こんなにあっけなく亡くなるなら、あんなキツく言わなきゃよかったとか、好きなものを好きなだけ食べさせてあげればよかったとか。母には全力で介護したのに、父に対しては自分や子供のためにプロに任せっぱなしだったし。
でも、父に散々迷惑掛けられたのも事実で、これ以上迷惑掛けられず、認知症で長生きしなくて良かったと安堵している自分もいてアセアセ
父に対して後悔している自分と、必死に正当化しようとしてる自分が戦っていて、悶々とするもやもや