書こうと思って忘れてた話。
次女、ずっと
お箸で食べれませんでした
長女は2歳で上手にお箸で食べていた
次女は不器用で
まだタイミングじゃないかな?
食べるのが大好きな長女と違い
次女は少食なので
無理にお箸で食べるより
少しでも多く食べて欲しいのが優先
気にはなっていましたが
ずっとお箸を放置していました

〜10月のクラス便り〜
満3歳で入園した時は、スプーンとフォークセットと言われました。先に入園していたので、4月の入園前にみんなに配られたお便りを貰っていないので、年少の情報が所々抜けてます

毎日、メニュー見ながらスプーンを持たせるなんて、難易度高い

デザートが毎日出るのに、大雑把な献立表には「デザート」しか書いてないし
ゼリーいつよ?

市販の子供用のスプーンと箸のみのセットってあまり無い
洗い物は極力減らしたい

クラス便りを見ながら1人で悶々

そんな私をよそに、次女、とりあえず3点セットを幼稚園に持って行ってすぐ、気付いたら普通にお箸で食べてるじゃん

一緒にお箸を使い始めた友達がいて、先に使えていた友達や先生に教えてもらって…親が教えずとも難なくクリア
親としてダメダメだけれど、次女は友達がキーポイントな子です。

不器用な次女も、お箸を使えるように指先も成長していたんですね
なんとか4歳目前で使えるようになりました


話は変わりますが、食繋がりで、小2姪っ子の担任。勉強に関しては細かくないそうですが、食育にうるさいそうです
朝食はパンNGで、ご飯と味噌汁は必ず食べてくるように面談でも言われ、抜き打ちで朝食に何を食べたか生徒に聞くそうです
いろんな教師がいますね。


ナース妹は、夜勤の時は旦那に任せてパンになりますが、そういう日に限って抜き打ちされる
と愚痴っていました。
