次女、初めての幼稚園の遠足でした

靴を履いて家を出ようとしたら
次女「うんち出るー」

2時間半前に起きて、散々トイレのことを言ってたのに、何で今なの
天気微妙だから、ギリギリに園に着くように計算してたから余裕なし


結局、トイレ行っても出ないし、集合時間過ぎちゃったし
子育てあるある。

雨予報だったので動物園から水族館に変更になりましたが、まさかの雨降らない

行きのバスの中で、水族館で見るのを楽しみにしている魚をマイクで言いました
次女「サメ」と
全く見てなかったけどね



水族館に着いて、次女、男の子にずっと手を繋がれて、一緒に回ることに
「可愛すぎ」なんてママ友とのほほんと言ってたら…

薄暗くて、親2人、子供を見失う

子供たちが仲良しなので、誰から言い出した訳でもなく、クラス19人全員でまとまってお弁当を食べました

お弁当の後、恒例のお菓子の交換

これが子供たちのメインイベントと言っても過言ではない
魚見るより、お菓子です。

上に兄弟がいる家は、小分けお菓子を必ず用意しています







この暗黙のルールを知らないと、ママはお菓子をくれた子に「ごめんね
」と謝りに回ることになるんですよね
幼稚園ママのお付き合いって、こういうところがちょいちょいある。


次女が自分で食べる用とは別に、配る用の個包装の物を2袋買いましたが…予想外のクラス全員でのお昼
個包装じゃないけれど、フエラムネを何となく買って持って行ったので、ギリギリ、クラス全員分足りた〜


お弁当の後、女の子と一緒に回りました
どうやら、前日から一緒に遊ぼうって子供同士で約束していたみたいです


午前中男の子と回って、ずっと気になっていたみたいなので、約束を守れて良かった
子供にも、子供の世界があるから、集団生活って大変です。

帰宅後、親子でお昼寝しました
疲れたけれど、笑顔沢山見れた1日でした

