先月から、子供が幼稚園&高校に行っている間、自分の時間を週に2日必ず取るように、働き方を変えました。




パートの出勤を平日、週2〜3日に減らしました。
それまでも幼稚園の予定もあり、月に13〜15日の出勤でしたが、この月に数日の違いは、親も亡くなり旦那も単身赴任の完全ワンオペ育児には、とてもありがたい時間

給料の変動
9月 13日出勤 約7万6千円
↓
10月 10日出勤 約5万4千円
私のパート代は、結婚してから目的もなく全額貯金しているので、給料が減っても実感がないですが、参考までに載せてみました。時給千円ちょっとなので、単純計算ですな。
この働き方でこれからも…
と思っていた矢先に
そうはいかない現実が

10月から幼稚園無償化が始まり、預かり保育(延長保育)代も無料になるのですが、新事実が発覚

就労の場合
月に64時間働かないと
預かり保育は無料にならない




私の働き方は、役所では働いていないと見なされるシステムでした

次女が延長保育は嫌がるので、幼稚園に行っている間の5時間しか働けない。月に10日だと、50時間で全然足りない

扶養控除内でパートする私は、月に13〜16日で働くことが決められてるようです

前回、提出した書類、過去3ヶ月の出勤時間が2時間足りず(身内の不幸が立て続けにあって休みもらった分足りなかった)、勝手に「求職活動中」の分類になっていて、今月末で切れてしまいます

うちは預かり保育を利用するのは、長期休みの時だけなのに、今月末に切れちゃったら、冬休みは自腹切れと

と思ったら、市役所の人が裏技教えてくれました。上司に出勤予定を64時間以上で書いてもらえればいいと。ただ、来年度の申請には、実際過去に働いた時間が必要だから、今回のみの措置だそう。
来年度の申請のためにも、やはり月13日は働かなくてはいけないようです

1人働き方改革終了

ちゃんと、月に64時間以上働いていることが証明されれば、求職扱いの2ヶ月ではなく、1年パスくれるそうです

市役所の人に、「頑張ってもう少し働いてください」って言われました

働きたくても、ノロウィルスに掛かり、とうぶん出勤停止の我が身
検査パスしないと働けない…
