知育玩具を購入したり作ったりお古があったり、ある程度揃えて今は満足…。
整形外科ナース妹とスポーツインストラクター妹が職業柄、興味津々の人体系かるた
4歳くらいだと、微妙な年齢で、これといって新たに欲しいものがありません

「算数センスを伸ばす本」に載っていた知育玩具も持っていない物は気になりますが、「公文とそろばん」のように、算数はちゃんと方針も決めた方がいいと思うし(長女で失敗した)、まだ持っているもので充分。次女の苦手分野だからスモールステップです

明日の4歳の誕生日プレゼントは、Theおもちゃになっています
おもちゃも、想像力を発揮して遊ぶので、今からの年齢が1番楽しくなってくる時


しかしおもちゃはどちらかというと1人の世界。知育はママと一緒に楽しむツールになっているので、クリスマスには一緒にできる知育系もあげたいと思う

ひらがな・カタカナを読めるようになって、この時期知育的要素を含んだ遊びといえば、かるた。定番ですね

今まではキャラクターの物で、文字を覚えて定着させるためにやっていましたが、言葉を覚えて知識とすることに移行したいと思いました

長女のお古など家にあるものは、犬棒かるた・いろはかるた以外、まだ出番じゃない感

調べていたら、お勉強系かるたの種類が多い

Eテレの「にほんごであそぼ」系のかるた
など、ことわざや四字熟語など
漢字系かるた
![]() | 101漢字カルタ (漢字がたのしくなる本教具シリーズ) 2,484円 Amazon |
長女が小学生の頃、ゲームとして魚へんの漢字を学校でよく書かされたなぁ。
![]() | ととあわせ 日本津々浦々 1,360円 Amazon |
知育系かるたの場合、あれこれ買うより、ひとつを徹底的に潰して、読み札を暗記できるようになって欲しいと思うので、どこから手を付けていいのか迷っています
