結婚して17年、ずっと、銀行の通帳が入って、カードがたくさん入るのが絶対条件で、大きめの長財布を愛用していました。
小銭入れのファスナー部分が壊れてしまい、なかなか納得できるものに出会えずいました。
先日、ホストの帝王RolandさんのYouTubeを見て、お財布の話に衝撃を受け、思い切って小さいものにしました

断捨離やミニマリストに憧れるものの、心配性でストック大王なので、私にとってはかなりの勇気でした

カードが4枚しか入らない2つ折りのシンプルなタイプ

お財布が小さくなると、自分に何が1番必要か見えてきますね

カード入れには免許証・キャッシュカード・Tカード・クレジットカードのみ。
小さいポケットには、ETCカードと、いざという時の為の家族のスマホの番号と車の任意保険の連絡先など入れています。
銀行に行く時にだけ通帳を持って行けばいいし、キャッシュカードは入っているので、通帳が無くても不便はない

札入れは2つありますが、あまり量が入らないので、小まめに家計簿に書いてレシートも処分

車に各店舗のカード類を入れてあるので、お店に入る前にそこから取り出せばいいだけ

とうぶん、これでいいや

なんで長財布にこだわっていたんだろうって、今更気付きました
今まで財布が入らないので、小さいバッグも持てなかったし


16歳長女も、普段は長財布を使っていますが、高校に行く時はスカートのポケットに入るように、旦那のお古のボロボロの小銭入れを持って行っています
バイト代で新しいのを買えと言っていますが、自分じゃ買わなそう


JRの定期TOICAに、ある程度チャージしてあるので、娘の行動範囲ならそれで払えるし、小銭入れで充分なんですね

これからは、キャッシュレスで支払える場所も増えて、各店舗のポイントカードもスマホアプリに移行していくだろうし、小銭入れで充分な時代になっていくのでしょう
