3歳次女、鏡文字が始まりました

↓こういう問題は、間違えないのに
「く」が鏡文字
「お」「す」など丸くなる字も、たまに逆になります


形が分かっているのに、書けないって不思議ですね
しかも、少し前までちゃんと書けていたのに。

大人が鏡文字を書くとなると、やっぱり難しい
脳トレにいいそうですけど。

書くのが楽しい時期なので、がっつり教えずそのまま様子見で放置しています
本音を言うと、書くのはもう少し後が良かったけれど、書きたい欲求がある以上、止められませんね。

唯一の対策は、シンプルな上靴を買ったので、右・左書きました

幼稚園で覚えてくる踊りが左右逆

今、「モリモリマッチョ」が朝の体操らしいです
子供は、曲のタイトルを言わず「マッチョの歌掛けて」「きのこの歌掛けて」など言ってくるので、探すのが大変
YouTubeで掛けては「これじゃない」の繰り返しです(笑)


左右逆だろうがなんだろうが、楽しそうに歌って踊ってるから、それでいいと思っています

16歳長女は、年少さんからジャズダンスを習っていたので、左右間違えるとその都度注意していました
発表会もあるし、間違えて隣の子とぶつかる心配もあったので、私がピリピリして余裕が無かったと思います


元々踊るのが好きじゃないのに、ママが怒って嫌いにさせてしまった…と反省しています

子供も親も、何をするにも笑顔で楽しむことを忘れてはいけませんね
