ダイソーダイソー
図鑑を比べてみると、やっぱり語彙や知識などの基礎力って大切で、小学生用の図鑑を読んで理解できるレベルにならなければ、少し踏み込んだ話って説明するのも難しいですね
←親の力量次第とも言う。

年末には売り切れになっちゃう「月の満ち欠けカレンダー」、前回行った時には無かった2020年用があったので、購入しました

トイレ用のカレンダーは、16歳長女がメインの頃は、くもんカレンダーや四字熟語やことわざなど選んでいましたが、今ではトイレのカレンダーなんて見ません

スマホ片手にトイレに入ってなかなか出てこないお年頃
←でも開けっ放しではいるけどなっ


今年「月の満ち欠けカレンダー」が次女にヒット
「今日のお月様は?」と探して、寝る前に寝室から空を確認するひと時にほっこりするので、来年も引き続きコレにします


再来年は次女も年長になるので、お勉強色が強いものに戻すと思います

今は月の形が毎日変わるってことが理解できればいいと思っています
というか、3歳児にわかりやすく説明するって難しいですよね


例えば、幼児向けの図鑑。
図鑑を比べてみると、やっぱり語彙や知識などの基礎力って大切で、小学生用の図鑑を読んで理解できるレベルにならなければ、少し踏み込んだ話って説明するのも難しいですね
