16歳長女の高校の入学式でした

1ヶ月以上前からずっと言ってきたのに、今朝慌てて学校に提出する作文を書いて、時間ギリギリで私イライラ

駅に着いたら「筆箱忘れた」と(涙)家に電話して、旦那に駅まで持ってきてもらいました
入学式ギリギリセーフで間に合いました


「後は忘れ物無かったよ〜」って…作文を書く為に使った物以外、書類から雑巾までママが全部セットしてカバンに入れるの見届けたから、そりゃそーだ
高校卒業までに自立して欲しい…。

3歳次女の幼稚園の参観と重なってしまい、旦那は幼稚園へ
お給食の時間になって、他の子はまだ動き回っていたのに、次女はお給食のセッティングをして1人でちゃんと座っていたらしい。相変わらずしっかり者の次女。

2人の性格の違いがはっきりわかる1日でした
私は次女タイプで、余裕を持ってキッチリ行動しないと気が済まないから、長女みたいな生き方は絶対にできないので、羨ましくも思えます


「秋入学の皆さんは、人よりたくさんの経験をされた方だと思います」
と、校長先生の言葉。
この時期に高校入学する子は、みんないろんな事情があって、そこからまた頑張ろうと受験して入学した子が多い。入学生代表の言葉で、その子が入学する経緯を聞いて、胸が締め付けられました。そして、親もいろんな葛藤を乗り越えてきたんだと思います。
長女のように夢を諦めた子、人間関係のトラブル、病気、親の事情など…色々な理由で秋入学してきた子がいる。
校長先生の「人よりたくさんの経験をされた人」って捉え方が素敵だなって思いました。経験は絶対に生きる糧になる

私も、もっと色んな捉え方をしていけたらな…と思いました。