金曜日、3歳次女が降園後、
「バッグのキーホルダー取って」
と言い出した。次女が初めて作ったプラパンをキーホルダーにしたら喜んで、ずっと幼稚園バッグに付けていました。
「嫌なの?」と聞いたら、
「○○ちゃんに、バッグに付けてるキーホルダー可愛くないって言われた。お給食袋も可愛くないって言われた」
と泣き始めた。お気に入りの給食袋までケチ付けられるし、そりゃショックだわ

次女はショックでその時は何も言えず、先生にも伝えられず、泣くのも我慢してたらしい
時間が経って、何でそんなこと言うのか余計に混乱してます。

集団生活ではこういう事は、これから何度か経験して、傷付くことも度々あると思う。どう対処すればいいか、傷付いたことは人にしないことなど話しをして、次に活かして学んでいくしか無いですね

ただこれから成長して、ママに言うことによって、ママが傷付くと思って言えなくなることの方が怖いなぁと、話を聞きながら感じました。
小2の姪っ子と小4の甥っ子は、土曜日に学童で科学館に行きました。小規模の学童で、その日の女の子は小2が2人に小4が1人。
女子3人って嫌な予感しかしませんよね

姪っ子以外の女の子は、仲がいいので2人で回りたい。でも先生の手前、姪っ子だけ仲間外れにはできない。
「個人行動にして、好きな物で遊ぼう」
と提案され、バラバラになった所で姪っ子以外の2人が落ち合うという、卑怯なやり方

甥っ子は、1人大好きだから妹と一緒に回るなんて思いつきもせず、女同士のゴタゴタも理解せず、自由に楽しんで友達に会えば少し一緒に遊んでいたそうです

姪っ子は1歳半違いの兄がいて、1歳前から集団生活。小さい頃から1人で遊ぶことが無いので、1人の時間が苦手で苦痛でしかない

で…その女の子2人と、たまたま兄と学童の先生がいる所に遭遇

先生はその2人がずっと一緒にいたことを知っていたので「はぐれちゃったのかな?」と言われ、姪っ子KO

帰宅後、寝るまでずっと泣きじゃくっていたそうです
汚いやり方で裏切られて、傷付くよね。。。

私も長女も、一匹オオカミタイプなので、こういうのが煩わしい

自分が好きなら「可愛くない」って言われても気にしない。
ハナから友達と一緒に回る気もなく、自分の好きな所を自由に見たい。
女の世界は面倒だな
