金曜日、アルバイト初出勤した長女

そこから4連勤DASH!DASH!DASH!DASH!
右も左もわからないのに、連勤でよく頑張ったなぁ。帰宅後、爆睡ですzzz明日から4連勤の私は、周りから娘の働きぶりを聞くのが怖いガーン

最近、あまり外に出ていなかったので、仕事をすることも、年の近いバイトの子と話ができるのも楽しいみたいです音譜

そして、親子で共通の会話が出来るので、会話が増えましたウインク
今までは、娘の友達など少し距離のある子の話だったのが、お互いに一緒に働いている共通の人の話なので、ぐんと近づいた。
相談ごとも、今までは人間関係のトラブルとか、私も上手く答えられないこともあったり、どうしても重い話になって悶々としていたのが、仕事でわからないことを仕事の先輩として聞いてくるので、答えも簡単だし娘も素直に聞いてくれる。
ちょっと大人になったなと感じます笑い泣き



さて、皆さま、初めてのアルバイトの時給っておいくらでしたか?
私は、平成7年前後、高校1年生の時に時給750円でした。周りは630円とか650円の子が多かったので、これでも高い方でした。
11歳年上の旦那は昭和60年前後に時給550円だったとゲラゲラ

さて、令和元年の娘…
平日970円
土日祝日1020円
新人で、仕事も何もできないのに、これだけもらってますガーン制服支給でまかない付き。仕事を覚えれば、もちろんこれ以上に時給が上がりますアップ


今年はいいとして、来年、時給が上がることによって気をつけなければならないのが、年収103万以内にすること!扶養を外れると、親の収入にも関わってきますゲッソリ

沢山稼いで、沢山税金を払うことが世の中のためだと思いますが…長女がこの1年で関わった公務員(教師や警察官)に散々傷付けられ、嫌な思いをしたので、公務員の給料が税金から出ていると思うと、バカらしく思っちゃうもやもや