笑顔で自転車に乗っている父の夢を見ました。もう天国へ行ったんだろうな流れ星


身内が亡くなって、他と金額を比べる余裕がない安いか高いかわからない金額のものについて」
父が亡くなった後に掛かった金額を、ぶっちゃけて書きます札束
長くなりますギザギザ

亡くなってすぐに頼まなきゃいけないのが葬儀屋。病院で亡くなった場合は、病院から運び出すのに頼んだ葬儀屋で、葬儀の金額の開きがありますもやもや安いと謳っている葬儀屋でも、追加料金が発生して全然安くないって話も聞きます。

父は家族葬で最小限だったので、葬儀屋へのお支払いは消費税含めて¥226.800-
病院からそのまま葬儀場に送ってもらい、葬儀まで5日あったので、遺体1泊1万円掛かりますが全額削ってくれて…互助会も使わずこの金額でした。
葬儀の規模でもちろん開きます。祖父母の時も同じ葬儀屋ですが、喪主の叔父の仕事関係もあってかなりの人数が来たので、互助会使っても葬儀代が200万いきましたポーン母の時は100万ちょっとだった記憶があります。
葬儀に関しては、市から喪主に¥50.000-戻ってきたり、香典を頂いたりのプラスの部分ももちろんあります。


父の四十九日は7/21だったのですが、お坊さんがお盆時期で忙しく、8月お盆明けになりましたあせるその時に納骨。お坊さん、アバウトです(笑)

四十九日と納骨でお坊さんに払うお布施¥30.000-
ちなみに葬儀の時のお布施は¥100.000-(戒名代、初七日含む)
お盆は毎年¥10.000-
お坊さん、聞けば金額をぶっちゃけて言ってくれるので、とても助かりますウインク祖父母は由緒あるお寺で、叔父は檀家になって掃除やお供え当番もあるし、お布施もかなりの金額らしいですあせる


仏具屋にお位牌を頼んできましたOK母が亡くなって10年以上経っていて、全く同じものがあるかも微妙なので、夫婦位牌(1つの位牌に夫婦の戒名を入れる)にしました。3週間くらい掛かるそうなので、四十九日に間に合わせるなら早めに手配しないと間に合わないですねあせる
消すための塗り直しが¥5.600-
2人分の戒名や俗名手書き¥6.480-


霊園に連絡したら、父の名義になっていた墓地の名義変更を頼まれました。
人生どうなるかわからないから、お墓の相続は難しいもやもや私たちの子供世代が、結婚するかしないか、子供が生まれるか、女の子なら婿取るか、離婚するかどうか…滝汗
お墓があることで令和の時代にお世継ぎ問題にぶち当たるとは…ガーン
三姉妹なので、もうひと世帯入れるように暮石には片方にしか名字を入れていませんが、誰が相続しても宗派や旦那方の親類の関係もあり、姉妹で今すぐに決められることでもないショック
今はお墓を持たない選択も多いですし、その方が残されている人にとっては楽なのかもしれません。
結局、とりあえず私の名義にしました。
名義変更代¥10.800-
父の名を墓石に彫るのが¥37.800-


ついでなので、10年前に母が亡くなった時にお墓に掛かった費用も載せておきます。霊園だし、区画も1番小さい所で、比較的安い金額だと思います。
墓地使用料¥300.000-
管理費(永代料)¥150.000-
暮石代¥508.800-