3歳次女、2月に七田式プリントAが終わり、七田式プリントBに移行して5ヶ月…
まだB-2-21

5ヶ月で45日分しか進んでない

2月に七田プリントBをやり始めたのに、長女が家を出るまでお休みして、4月に再開したら長女が帰ってきて、父が亡くなり、私の余裕なさすぎ

七田プリントだけなら15分ほど、毎日時間を作ろうと思えば作れたはずなのに…

幼児教室や公文などのお教室に通っていたら、行かなきゃ&やらなきゃって焦りもありますが、自分のペースで続けられる分、親や子がやろうと思わないとやらないのがおうちでのお勉強

プリント大好きな次女が楽しそうにやっているのを奪ってしまう自分が情けない

毎日コツコツ継続するって、大切なことだとわかっていたのに。
親の都合で子供を振り回して長女の幼児期の子育てを後悔していたから、父の介護を外部に頼んで次女と向き合うって決めたのに。
予想外のことが次から次で、日々に追われ、手が掛からない次女をちゃんと見ずに後回しにし過ぎたなぁって、やっと立ち止まって、この数日再開しました

父の四十九日もあるし、長女の受験まで1ヶ月、義弟の癌もあったり、仕事も始めて…まだ私に余裕がある訳じゃないけれど。
今朝も4時台にイントラ妹が不安で寝れずLINEがきて、ずっとやりとりしてました。しかし…
15分くらいなんとかなるだろ

ある程度、何でも自分でやるようになってきたからこそ、次女と向き合って一緒にやるって時間は大切ですね
