住んでいる学区の公立の小学校も中学校も、家庭訪問が無くなりました

ほんの10分程度の為に、掃除や準備もしないとだし、予定を合わせなきゃいけないし、先生によっては傷付くような言葉を言ったり、ちょっと面倒ですが…
私自身は、家庭訪問は無くさないで欲しい
学校での個人面談より、家庭訪問の方が、先生の人間性が出てきます。先生だって家庭環境を、肌で感じると思うし。

何か問題があれば先生と保護者で連絡を密に取りますが、問題なければ本当に希薄な関係。長女の場合は問題ありで、学年主任が朝から家庭訪問に来たけどなっ

長女が小学生の頃は家庭訪問がありました。基本的には褒めて無難な話が多いのですが…
心配事を聞かれて言ったら「ひとりっ子だから悪い。単身赴任でも帰ってきたときに頑張って2人目産みなさい」と言うヤバイ先生もいたし、熱心で予定より1時間半遅れて到着し、その日の最後だったので1時間ほど家にいた先生も

さて、3歳次女の幼稚園は、ちゃんと家庭訪問があります

担任が新任のため、副担任と2人で来ると情報を得ていて良かった〜。座布団やおしぼりやお茶の用意がありますもんね
和室にお通ししました


次女は園での生活全く問題なく過ごしているそうです

登園後、1人でお支度してすぐ園庭に楽しそうに遊びに行く。危ない遊びはしない。給食はいっぱい食べている。お話もいっぱいしているそうです。きっと家のことが筒抜け

自己主張はあまりせず、友達の意見に乗っている感はあるけど、どんな遊びでも楽しそうにしている。やはりまだ満3歳児クラスで一緒だった子と遊んでいることが多いと。
結局、次女に問題無く、長女の話ばかりになっていました
