お家を出て、約4週間の16歳長女の話。
家を出てすぐの頃は嘔吐を繰り返していましたが、今は嘔吐はしていないと
怒られたりすると、あまりご飯が食べれないみたいですが、少し落ち着いてきたかな?

円形脱毛症も、進行せずいるみたいです。私は脱毛が始まってからノンストップで数ヶ月過ごしたので、ホッとしています

「疲れちゃった」ばかり言っています。慣れるまで、精神的に疲れるよね。寝るのが一番ですが、睡眠のコントロールもうまくいって無いみたいだし。3歳次女も入園式の後から、周りの環境が変わり凄く疲れて、降園後のグズグズが多くなりました

相変わらずホームシックが激しく「小さい頃寝る時に使っていたタオル送って」と
幼稚園の年長のお泊まり保育前まで、おしゃぶりとタオルが無いと寝れない子でした
さすがにおしゃぶりはいらないけど、家の洗剤の匂いがするタオルが欲しいって。長女は、物や思い出の愛着が強い子なので、取って置いて良かった〜



もうね、手紙がネガティブ過ぎて、読むのつらい

まだ、夢に小さな1歩しか進んでなくて、まだまだ夢が遠くて、掴めるのかわからなくて、出口が見えずに暗闇をさまよっている
暗中模索って言葉があるくらい、こういう経験って誰でもあると思いますが、親はどうすることもできず、自分で見出すしかないですよね


長女から、メンタルを強くする方法とか、勇気の出る言葉とか、敬語が全然わからないから、そういう本を買ってって言われまして
次女が幼稚園に行っている間に、BOOKOFFに行ってきました


私と長女じゃ感覚が違うから、本選びも難しい
あまりにも松岡修造的なポジティブ思考は受け入れられないだろうし。

スティッチのレターセットをずっと欲しがっていましたが、全然売って無くて、やっと見つけました

長女の手紙には、怒られると「この人嫌い!」って思うけど、褒められると「この人いい人かも」って思っちゃうと、DV被害者みたいなことが書いてある
昔からそういう子で、中3の担任以外は、根っから人を嫌うことが無い子。感情がその場その場で流動する。もっと人の本質を見抜いて欲しいと思いますが、人と深く関わりたくない長女には経験が足りな過ぎる。
