明日、3歳次女の幼稚園は修了式です。4月12日の入園式まで長いけれど、予定が立て込んでおりますおーっ!

半年間、満3歳児クラスで集団生活をしてきましたが、集団生活に入って良いことも沢山ありますが、悪いことも吸収してきますねあせる

嫌でも覚えてきてしまうものの1つ、言葉使いあせる

先日、姉妹でじゃれ合っていたら、3歳次女が中3長女に言った言葉…

           「ねぇね嫌い
ぶっころ〜す」

何が起こったのかわからず、私と長女、完全に思考停止注意

とても可愛い3歳児の穏やかじゃないお言葉えーんこういう言葉も覚えてきてしまうのね…。
小3甥っ子も、TVを観ながら「ぶっ殺す」ってよく言っていた時期がありましたショック
きっと次女のクラスの中に、お兄ちゃんがいて家で聞いているのかなと思います汗意味はちゃんとわかって無くて、嫌いなものや嫌なことをされた時に言う言葉という認識なのでしょうか?



先日もスーパーで会った女の子の友達に
「なんで来るんだよ」
言われて、ちょっとビックリ目
ニコニコして、悪気がないのもわかってる。まだ言葉の選択も下手なお年頃だけど、言葉使いに引っかかる私と気にしないママ友と次女。


中3長女は、友達と遊ぶ子じゃなかったから友達からの刺激がなく、お嬢さま育ちの大ばぁばと住んでいたので汚い言葉を使う家庭でも無く、私も旦那も埼玉出身なので基本的に標準語で、あまり汚い言葉を使いません。中3にもなって、母を罵倒する時に「ママのブス」って言うくらいかなゲラゲラ親にブスって(笑)


次女は友達大好きなので、4月に年少さんに上がり、入園してくる友達も増えて、これからどんどん悪い言葉も持ち帰ってくるんだろうな…えーん
どうなることやら滝汗

1人でままごと遊びで話している言葉に、耳をダンボにしています耳
綺麗な言葉を使って欲しいなぁぼけー