3歳次女、寝ている時にベッドから抜け出すと、すぐに目が覚めて泣きます

それとは別に、幼稚園に通い始めて少し経った頃から夜驚症も出ています

寝てから1〜2時間ほど経った頃、前置きも無く、突如叫びながら目を見開いて泣く
寝てる私は、突然の事態に心臓バクバク
私がいなくて泣くのとは全く別の泣き方です。


中3長女も3歳から小1まで、長い間ありました
夜泣きにしては酷いと思って、12年前に調べまくりました
長女と唯一仲が良かった幼稚園の友達も、夜驚症がありました。夜驚症は5〜10%くらいにあると言われています。


昼間、脳が刺激を受けているのが影響している。環境の変化があった時などストレスも関わってくる睡眠障害のひとつで、レム睡眠とノンレム睡眠の切り替え時に恐怖を感じるらしく、年齢と共に落ち着いてくる。
夜驚症は眠る環境が大切だそうですが、部屋を暗くして寝ていますし、寝る前にTVやスマホを観ることも無く…改善点が見当たらない。
・突然泣き叫ぶ
・目を見開いているのに見えていない
・「怖い〜」と繰り返し話が通じない
・全身に力が入って抱っこも拒絶
悪魔に取り憑かれているのでは
とオカルトなことまで考えるくらい見ている親も怖い


私自身も幽体離脱することが過去何度かあるので、この怖さはなんとなくわかりますが。
次女は3日に1回ペースで泣き叫びます。長女は、幼稚園に通い始めてから毎晩泣き叫び、年齢と共に頻度が減って、泣き叫ぶ時間も短くなり、いつの間にか終わっていました。
少し泣いて発散させて、立って抱っこでゆらゆらして目覚めさせて、お茶を一口飲んでまた落ち着いて寝る

長女の時と、対処は同じ。
ただ、あの時から12年経ち、アラフォーママは寝ているところを起こされて、急に16kgの次女を抱っこできないのが悩み
手に力が入らないし、腰にくる


早く、落ち着いてくれるといいなと思いますが、4月から年少に上がるので、まだまだ続きそうですね
