昨日、中3長女とランチ行くのに、幼稚園の前を通ったら、3歳次女が満面の笑みで嬉しそうに砂遊びしていましたキラキラ

ポケットや靴の中は砂だらけ、パンツまで泥だらけで、毎日お着替えをして持って帰ってきますが、あの顔を見たら何枚でも喜んで洗濯しようって思います音譜

私や中3長女は幼稚園大嫌いでしたが、次女は毎日、楽しく園に通っています。
しかし、たまに幼稚園で嫌だった話をするので、次女の楽しそうな顔を見て泣きそうになりました笑い泣き

先日は、「ねぇねは、お友達におもちゃ貸してあげられる?」と、前置きして話始めたけなげな次女笑い泣き
遊んでいる途中で、いきなり友達におもちゃを取られることがよくあるらしい汗中学三年生、おもちゃの貸し借りはないわ〜ゲラゲラ

「貸して」と言われれば、快く貸してあげて先生からも褒められていますが、いきなり取られるのは納得できないらしいイラッ


他にも、前日に「明日も一緒にお給食食べようね」って約束していたのに、相手の子が約束を忘れたのか、気分が変わったのか一緒に食べてもらえなかったとか。こういうのって、地味に傷付きますねDASH!


相手もまだ3歳だし、ちょっとしたことでも上手くいかないことが沢山ある。
3歳児、お互い初めての集団生活で、人との付き合い方を学び始めたばかりで、大人とは違って、上手くいかないことが沢山。


こういう話をされた時の親の対応って、何が正解なんだろうって悩むえー?いや、勉強とかと違って正解がないから悩むんだろうけど。
人生38年、ママ歴15年と10ヶ月ですが、一匹狼気質の友達付き合いが下手な私チーン
中3長女は一切友達と関わらず、先生としか話しできない幼稚園児だったので、一言も喋らず園で過ごすことも多く、友達トラブルは一切なかったタラー


幼稚園に通うようになって、次女は正義感が強くて、約束やルールや先生の言うことをちゃんと守る性格が見えてきました目いろんな友達に自分からどんどん声を掛けていけたり、泣いている子に寄り添ったり、人付き合いは家族の中で1番上手いと思う。

嫌な気持ちになっても、友達に強く言わないからトラブルが無いのはありがたいですがその分、内に溜めちゃうしょんぼり我慢していい子にならなくてもいいのになぁって思ってしまう、一匹狼の私ゲラゲラ


次女は嫌だったことを話す時、ちゃんとママの状況を見て、長女がいないゆっくり話せる時に話し始めるぼけーなんてできた子なんでしょう音譜中3長女はいまだに状況ガン無視で、時間に追われている時などタイミングが悪い時にかぎって大事な話を始め、「ママ全然聞いてくれないじゃん」ってキレるし汗

次女が安心して、心の内を吐き出せる環境を作るのが、私のお仕事ですね。

4月から年少さんになって、また友達が増えて、どんな子と仲良くなって、どんな風に成長していくのかな?