中3長女は小学校に入学して、先生の話をちゃんと聞くことが出来ずにボーッとしていたので、長女のざっくりの話じゃわからなすぎて、よくママ友にメールで教えてもらっていました

入学前に、絵本の読み聞かせとは別に、聞く練習を少しでもしてあげれば良かった。こればかりは、体験しないとわからなかったのですが
小さくてもしっかりしてる子って、人の話をちゃんと聞いて、処理する力がちゃんと付いている子ですよね


「きくきくドリル STEP1」
を購入しました
定価1600円+税と結構なお値段なので、いつも通り中古でお安く手に入れました


視覚を使わず、メモも取らず耳を傾けてちゃんと聞くって、結構難しいものですね
大人の場合、文字に頼っていることも多いから


英語の習得も、視覚優位より聴覚優位の方がいいんだろうな〜。
どこでそんな情報を得ているのかしら
空き缶が転がる音って聞いたことあるの
楽器の音がなぜわかる
3歳児の脳は未知だわ。



たまに、こぐま会のひとりでとっくん「おはなしのないようりかい」はやっていますが、きくきくドリルはアプリで問題を聞ける手軽さもいいし、親が問題を読むとついつい抑揚を付けて強調してしまったり

買ってよかったなって思います
