私のブログ、ありのまま書いていたら、中3長女のこと・3歳次女のこと・知育のこと・買ったもの・作ったもの・円形脱毛症・父の介護のこと・単身赴任の旦那のこと…ごっちゃ混ぜですね
ざっくりテーマ分けしていますが、なんて見にくいんだろう。しかも毎度長いまとまりない文章
せめて時間を作ってテーマを小分けにしようと思います。


今日は父の介護の話

今週も、父を病院に連れて行ったり、市役所に行ったり、ケアマネと連絡を取ったり、これから使う施設に契約に行ったり…何かと父のことで動いていました

2/14の会議で介護度の変更が出るそうです。要介護1以上出たら、以前申し込みした老健に入所しますが、それまでは小規模多機能の施設を利用することにしました。
10年以上前、祖父はデイサービスを利用していましたが、母や長女の突然の入院があって、そこの施設では急なお泊りに対応できなかった為、小規模多機能の利用に変更しました。当日ベッドが空いていれば急な泊りに変更してくれるので、すごく助かりました
小規模多機能は、普通のデイサービス施設より小回りの効く施設です


さて父ですが、施設は月水金がお風呂の日。1人では入浴できないので、月火金で週3回施設利用して、週に2回入浴させてもらいます。後の4日は、アパートに訪問してもらい、部屋の掃除とか、身の回りのお世話、あとは食事
娘の言うことを一切聞かない頑固な父で、娘も関わりたくないので、外注で賄えるのは助かります


詩吟をやったりボランティアをやったり断酒会の幹部だったり、それなりに人と会う生活をしていましたが、大腿骨骨折して8月に退院してから一切辞めてしまった為、人と会わない生活になって認知症が進行しました

やはり、外に出て人と会って話をすることは大切ですね。
11歳年上の旦那は超人見知りだし、趣味は寝ること食べること。将来認知症になって、私のこと忘れちゃうのかなぁ(涙)単身赴任で一緒にいる時間が短いから、認知症になっても一緒にいられるなら、それでもいっか。
これで、お金以外の問題は解決しました
買い物依存症気味の一切貯金がない父…貯金どころかクレジットカードのリボ払いの残金が30万ほど…


そんなこともあろうと母が残してくれた父には内緒のお金が存在します。これでやり繰りしないと。
父が書類を書くと、平成29年になったり、2030年になったり、過去と未来を行き来しています

住所が途中で終わったり、入院と通院の違いがわからなかったり、まぁ酷い
老いるということは、こういうことなんだな。仕方がないので、全て代筆してアレコレ書類を書き続けています。その流れで保証人になってしまうのですが、大丈夫なのか

