いよいよ、高校入試が近づいてきました鉛筆中3長女の同級生も受験モード全開。
受験しない長女は、家に帰ってきては「○○ちゃんは○○高校受けるんだって」と報告してきますウインク他の生徒が受験モードなのに、高校に行きたいとは一切思わない長女の意思の固さにビックリだわガーン勉強ではなく、ホームシックの練習をお風呂でしているそうな。長女はホームシックが1番心配らしいけど、どんなメンタルトレーニングをしているのか?(笑)


さて、ADHD気質の中3長女、先を見通して、物事の手順を考えるのが苦手。
家事全般、一切できませんチーン
片付け1つできなくて、私の力量不足で匙を投げちゃったアセアセ

2ヶ月後、家から出るのに大丈夫なの?って思いますよねえー?

私も心配していましたが、お手伝いさんが付きますポーン
家事は一切しなくてOKOK水仕事禁止。

手荒れで手が切れて血が出ている私。至れり尽くせり待遇、羨ましいぞおーっ!


昭和3年生まれの祖母は四姉妹でしたが、1人1人に住込みの家政婦さんが1人付いていたお嬢ちゃん育ちですガーン世間知らずに生きてきて、戦争があって家業が廃業して、職人の家に嫁いで、それまで家事全般やったことがなかったので大変だったそうですアセアセ
ごきげんよう」と挨拶するお嬢様育ちのおっとりO型の祖母
「〜ずら?」と静岡弁丸出しの職人気質のせっかちA型の祖父
全く育ってきた環境や性格が違う夫婦でしたおーっ!

長女ももれなく祖母パターンになりそう滝汗何にも知らないお嬢ちゃんになっちゃうじゃーん。既に出来上がっていますが…
これでいいのか?


世の中、やらなくても生きていける人もいるんだなぁとしみじみ思う。私の周りでは、長女の幼稚園の同級生で1人、家にお手伝いさんがいるご家庭がありましたが、小学校お受験をして、下々とは別世界に行かれましたキラキラ

私の住む世界とは全く違うところへ長女が行っちゃうんだなぁ。やってもらって当たり前にならず、謙虚な気持ちを持ち続けて欲しいなキラキラ

中3長女の朝食と一緒がいいと…3歳次女、朝からローズジャムを塗ったトーストに、アンパンマンのマグカップでアールグレイのお紅茶を飲んでいますコーヒー優雅ですが、カフェインとかどうなのよ?