3歳次女、やっと胃腸炎も落ち着いて、4日ぶりの登園。「今日はプリキュアの靴下にする〜音譜と。
姪っ子のおさがり…いつのプリキュアはてなマーク
毎年プリキュア変わるから、本人は喜んでいるけれど、お下がりは可哀想になるえーん
しかも、全くプリキュアを観たこともなく、「プリキュア」というか名前しか知らない次女。
私が歌うプリキュアソングは、10年以上前の「ふたりはプリキュア」「プリキュア5」…中3長女が観ていた時代ゲラゲラそれを歌う次女汗




さて中3長女のゴタゴタ問題、面談してきました。詳しく書けないのですが…

まず、部屋に通されて私が下座に座ったのに、なぜ担任が上座に座る?せめて学年主任がその位置だろ?
もうこの時点で、常識無いんだなとえー?

学年主任がいるから、担任は守りに入ってるのが見えて、余計に腹が立つイラッ弁明だけ。


大人の世界でも、相手を心配しているのに、間違った受け止められ方はする。しかも、それを他の人から間違った情報が入り混じって伝えられれば尚のこと。


長女は、間違ったことをしていなければ、何も責められる事をしていないのに、どう考えてもおかしい。娘に謝罪しようって気もないし。まぁ、長女は担任と話もしたくないんだけど。

担任を責めまくってきましたよ。私の仕事はこれで終わり。

明日、学年主任と長女が話して終わりDASH!あと3ヶ月、平和に過ごしたい。