3歳次女に、Z会の資料請求してみました
来年度の資料請求の受付が始まっています


年少・年中・年長の3学年分請求させていただきました


そして年長用。小学校に向けた下準備。これからの小学校の教育に合わせて、年中用から徐々に柔軟な考える力を付けさせながら、基礎もという感じを受けました。
中3長女が小学校に上がった時は「脱ゆとり教育」で、やはり手探りでした。ゆとり部分も多少残っていたし、同時期に1年生から3年生まで、ゆとりでやらなかった部分を同じ教材を使って補充していた時期。12歳差の次女が小学校に上がる時には、長女の時とは授業の進め方も全く違うんだろうな。
長女も小学校で英語の導入はあったものの、英語教室に通っている幼稚園児レベル

2020年、本格的に英語・プログラミング・タブレット・道徳が小学校から入ってくるので、周りに聞くと習い事の候補に英語とプログラミングが出てきます。授業の進む速さも、どんなことをやるかもわからないし、みんな不安なんですよね

次女が年中になる2020年に、小5になる甥っ子と、小3になる姪っ子がいるので、その時に情報収集しようと思います
長女の時は、上の子がいるママ友からいっぱい情報が入ってきて、本当に助かりました


ナース妹は、小3甥っ子のクリスマスプレゼントに富士通の子供用PCを買うそうな
今、子供用PCが凄いらしい。

私は情報処理士の資格は持っているのにPCに疎い
HPの作り方すら完全に忘れてるレベル
付いていけないなぁ。

