子育て中、成長と共に手が離れて、ふと寂しくなる時ってあります

初めは赤ちゃんで全てママがやらなければ何もできないのに、段々と1人でできることが増えて、こうやって大人になっていくんですよね

・転んでも泣かなくなった
・自分で着替えをするようになった
・トイレに1人で行く
・体や髪の毛を自分で洗う
・1人で寝る
・1人でお風呂に入る
・髪の毛を自分で結ぶ
etc
甘えん坊の中3長女は、人よりゆっくりだけど、だんだんと1人でやっていって、気付いたらいつからできるようになったか、今思い返すと思い出せない

日々の生活の中で、日常の些細なことって、日記やブログに書かないと忘れていっちゃう

3歳次女の小さな成長も残しておかないと、日々に流されてきっと忘れちゃう

幼稚園から帰ってくると、毎日どんなことがあったのかいっぱい話してくれて、幼稚園にお迎えに行くと、担任が毎日その日どんなことをやったかと一緒に必ず褒めてくれます

なかなかブログじゃお友達の名前も書けないので、日記をつけるべきか

今日は、本人オシャレのつもりで…アンパンマンの絆創膏をほっぺに付けています
こんなことも、大きくなったら忘れちゃうことですよね
中3長女も絆創膏が大好きな時期があったけど、それがいつだったか全く思い出せない



昨日もスタッフの方に「隅から順番にやっていきますね」と言われた通り、マグネットを並べるのも隅から順番にやる。A型の片鱗が

そして左にマグネットを置くと左手で取り、真ん中にマグネットを置くと右手で取る
私に似て横着なのか?
