昨日17:30〜、ロングスリーパー中3長女と定時制高校の見学に行ってきました学校私も定時制高校は初めて足を踏み入れました音譜

まずは、定時制高校について説明を受けましたキラキラ今回は普通科に行きましたが、定時制でも商業高校は簿記があったり、工業高校は物作りをしたり、定時制高校でも学校によっていろいろあるそうで、特色も教えてもらいました。

入試は国語・数学のみで、公立高校入試と一緒の日時、同じ問題。全日制が理・英・社の試験中に定時制は面接。
入るのは簡単でも卒業するのが大変なこと。
アルバイトをしてる子は、シフトを入れて休みがちになって学校を辞める子も多いし、留年しちゃう子もいる。アルバイトをして目標を見失わないようにと。
1年生で成績優秀なら、単位制高校と併用して3年で卒業できる(普通は4年で卒業)。
年齢もバラバラ。
仕事からそのまま登校する人もいるので、授業前にパンと牛乳の給食がある。
1コマ45分、休み時間は5分で1日4時間授業。体育・音楽など芸術系授業は2コマ連続でやる。
定期テストは1日2or3教科×数日。
原付や車で登校OK。
修学旅行は、クラスの話し合いで行く場所を決める。
文化祭の時は、定時制の4学年合同で出し物をやる。
学費は入学金など含めて1年生で11万ちょっと(修学旅行積立含む)
などなど…


その後、実際の授業中の教室を見学させていただきました目本当に色々な子がいます。私服なので見た目も様々で、作業服を着ている子や私より年上の人も。イメージ通り、年が多い人の方が最前列に座って真剣に授業を受けていました。

昼間は全日制の子が使っている教室に、17:00〜は定時制に引き渡されると。私が高校生の時のドラマ「白線流し」の世界だぁ〜ガーン短大の友達に長野の松商学園出身で、学校でドラマの撮影してたと聞いて、みんなでテンション上がったなぁゲラゲラ

2〜3ヶ月に1回個人面談があったり、睡眠時間も確保されるので、定時制高校という選択肢も長女には合っている気がしますキラキラもし夢を諦めたら、4年間、ゆっくり学んでまた目標を見つければいいかな。

あと10日ほどで、夢に突き進んで家を出るか、高校受験するか決まりますキラキラ