旦那が休みだったので、次女の面倒を見てもらい作った物

・ポケットティッシュカバー
ビニールのままだとポケットから落ちやすいので、ティッシュカバーに入れるという園の決まりがあり、作り忘れてて慌てて作りました
長女はすぐ転ぶので、ティッシュカバーのポケットに絆創膏を入れていたので、次女にも小さいポケットを反対側に作りました


・数の概念の手作り知育
数字が苦手な2歳次女に作ってみました。全く数字に興味を持たないので、過去にもあれこれ作っていますが、遊ぶには食いつきがいいのですがなかなか定着までいかず
いろんな角度から攻めています


1階に置いてある「数字・数」に関するものを確認してみました

プリントをやっていてわからない時は、他にもおはじきや立方体つみ木やアンパンマンの人形など、あれこれ使っています

しかし、私のアプローチの仕方がヘタなんだろうな…(涙)
例えば以前やった七田プリント
この時はおはじきを使ってやりましたが、「1つ増えるといくつかな?」っておはじきを1つ増やして聞くと「いっぱいになった
」と自信満々に答える
数を数えることはできるのに、なんでアバウトに答えるの



「かず」のプリントは嫌がることが多く、数字を書きましょうの時は、まだ本人も書く気が無いので、数字のスタンプを使うことが多いです
これでなんとかモチベーションを保っています


七田式プリントをやっていると感心することも多いし(必然的に褒めることも増える)、やっぱりここが苦手というつまずきポイントもわかり、得意不得意がわかりやすいです
