2歳次女、11月から入園する幼稚園の未就園児の集まりに行ってきました
「先生が絵本読んでくれるって」の一言で、ママから離れて先頭真ん中を陣取って座る次女…。ママの存在忘れてないか
まぁママは楽なんですけどね

話もよく聞いてるし、踊りまくるし、順応能力高くて、11月から始まる園生活も安心



こういう時、長女だったら…絶対にママから離れず抱っこで後ろで泣いてるくらいだったのに、正反対

終わってから満3歳クラス覗いて、次女ワクワク
好奇心の塊です。満3歳クラスは去年古くなったプールを潰して新しく建てた棟なので、廊下通らずトイレに行けるし、とっても綺麗です


門の所で毎回お馴染みの「帰りたくなーい、おうち大キライ」と大号泣





他のお母さんたちが「これだけ園が好きなら安心だね
」と慰めの声を掛けてくれました
入園して毎日始まるのか?入園から1週間は慣らし保育で、クラスの他の子より早いお帰りなのに…絶対嫌がるだろうな



家から徒歩5分だから歩いて行ったので、大荷物を持ちながら次女を肩に担いで連れて帰りました
重かった〜。明日、体操教室なのに筋肉痛きそう


幼稚園の先生にも、円形脱毛症でウィッグ着用を自己申告しました

「日によって髪の毛の長さが長くなったり短くなったりするんで…突っ込まれる分には良いんですけど、ビックリして驚かせちゃうと
」

これ、結構大事ですよね。何も知らないと、日によって髪の毛の長さが違ったら驚きますよね
主任から担任や他の先生にも伝えてくれるそうです
毎日徒歩通園で私も行くので、保護者にも聞かれたら言ってOKって言ってあります。


幼稚園のママ友付き合いを考えると、直接聞かずに変に噂が広がるより、先生からでも真実が伝わる方がマシだと思う。中3長女のママ友に11月から幼稚園行くよって言うと「また1からママ友付き合い、大変だね〜」って言われます
そんなに悪い人はいなかったけど、みんな感じてたんだな(笑)

最近は私がすぐ疲れちゃうので、DVD観ながら踊り続ける次女
わざわざ姪っ子がお下がりで持ってきたフリフリワンピ着てフラするのが、女の子だなぁ
でもサイズ大きい(笑)

