長女のお稽古の待ち時間に、次女の入園準備のお買い物

「あかのれん」って東海・近畿エリアにしか無いらしいですが、しまむらに近いラインナップのお店で、服はミセス向きが多いかな?
お着替え袋用のシナモン生地が50cm500円

給食用のドット生地が2m500円

ワンコインで近所の手芸屋で買うより安いし、結構種類あります

ネットで注文すると、生地の厚みとか手触りがわからないので…やっぱり見て買った方が安心です

あかのれんでは、生地の入れ替えが結構あるので(物によって2m300円とかアホみたいな生地がある)、ミシン好きの私は、たまに覗いて買いだめして納戸に沢山あるけど、やっぱり新しい物を買ってしまう

世の中のお母さんはきっと思うはず…
「入園準備をするのに
子供を預けたい…」
っていう本音(笑)
デニムが多いから、好きな長さでつい買ってしまった、私用の無地の靴下7足300円

次女の靴のサイズは16cm弱ですが、この時期は靴下って15〜20cmや16〜20cmを買うと、ちょっと大きいんですよね
長女の時も、この微妙な時期はすごく困って、1足500円のサイズが細かい展開になっている物を買っていましたが…次女にそこまでお金を掛ける気がしない
1人目と2人目の違いが可哀想に
でもまだ2〜3歳だと、それで当たり前になってるし…お古の靴下が洗濯して縮んでちょうど良かったりする(笑)



後はダイソーで手芸用品。
ぼちぼちミシン掛けを始めて、後は家にあるもので、デコしていきます

あ…ピンクにし過ぎて、ピンクのミシン糸を買ってこないと足りなそう
「まぁ白でもいいか…」って思うと、だいたい出来てから後悔するパターン

