2歳9ヶ月次女、誕生日に購入した学研の「2歳のワークちえ」
やらずに忘れているうちに、次女には簡単になってしまいましたあせる鉛筆を持てなくても指差しでできるワークなので、初めてのワークにはおススメです。
2歳になりたての頃は問題を理解することすらままならなかったのに、あれこれドリル系をやっているので問題を読む前に即答ゲラゲラ親が追いつかないDASH!

2歳と一括りに言っても、どんどん成長して1年で凄く成長するんだなぁと実感ガーンたった数ヶ月で「鳥」という大まかな分類ではなく「鳩」「カラス」「にわとり」など細かく分類できるようになるんだもん、そりゃそーだ。

でも、もったいないから残りを全部やりました鉛筆珍しく付属のご褒美シールを1ページずつ貼っていきました。シール貼りは久しぶりだから、めっちゃ雑(笑)貼ってあればいいらしい。

うちは、七田プリントも花丸合格していません。本人が嫌がるからあせるスタンプ押しだけ本人がやりたがる。
1度にいろんなドリルを1〜2ページずつやるので、テンポよくやる為に、ドリルに付いているご褒美シールも貼っていませんあせる
付属のシールは、お絵かきの時に紙に貼って遊んでいます。

トイトレ中も、ご褒美シールはやらず、出来たらハイタッチでしたパーご褒美シールじゃテンション上がらない子笑い泣き



昨日のマグネット遊び、好きなようにお弁当作ってもらったら…全て貼ってくれてこんもりおーっ!シール貼り同様、あまり細かい性格じゃなさそうショックガサツ?


さて、今から甲状腺の検査に行ってきます車
今日には結果出なそうだなぁ。また結果とともにレポします。