昨日に引き続き、中3長女の県立高校の1日体験入学に行ってきました

それにしても
立地が田舎すぎ

電車で30分、そこから永遠と緩い坂道をパンフレットには徒歩15分って書いてあったけれど…次女をベビーカーで連れて30分

その間、信号2つだけ
商店街もシャッター通りになっています。

コンビニすらありません

高校まで歩けど歩けどたどり着かない

緩い坂道なので、電車通学の子もほとんど駅から徒歩らしい。
今日の高校は、音楽部の演奏と応援団演舞があったので、次女も楽しんでいました

ただ…エアコン無し、扇風機も小さいのしか無く、とにかく暑い

昨日行った高校がひと学年280人程に対して、今日行った高校はひと学年70人ほどの3クラスしかない、アットホームな感じです
これは、向いている子と向いていない子両極端ですね。長女は、こっちの方がいいと
私なら絶対に選ばない選択肢



でも、音楽部と応援団は3年生が今日で引退だったのですが、次女と体育館の横から見ていたので、終わった後号泣している子を見掛けて、いろんな先生や生徒が声を掛けていて、いい学校なんだなって伝わってきました
2:1で女子の人数が多く、応援団長も女の子でした


偏差値も倍率も低いので、長女も無理に勉強しなくても入れそうなレベル。
制服も可愛くて、口コミでもいじめが無いし、校則も緩く、アルバイトもOKとのこと。進学も就職も、だいたい希望が通るとのことでした。
中学で不登校だった生徒も積極的に受け入れをしていて、3年間で90日以上欠席の子には特別枠の受験があるそうです
こういう受け皿って大切ですね。

高校によって、特色が全く違いますね〜

明日は近所の私立高校なので、中学からも人数が多くて友達と行くそうなので、私も次女もお留守番

明後日はまた、次女連れて電車で私の母校に行ってきます。