日曜日から甲子園が始まりますね

夏はずーっとNHKが付いている環境で育ちました
小さい頃は大きいお兄さんたちだと思っていたのに、とうとう子の世代になったんだなぁ


幼児がいると家事に追われる夕方に、TVを付けてもEテレやってない
なんてことになる時期でもありますね


静岡県大会の各校の出身中学を見ると、ほとんど県外から来てる私立高校もあって驚きます

親御さん、中学卒業して家を出すってどんな気持ちなのかな?男の子と言えども、やっぱり心配でならないんだろうな。
中3長女と重ねてしまいます

このところ、家を出る予定の長女に対して…心が折れるんじゃないかなぁ?と心配になってきました。昨年の夏休みもたった1週間家を離れた時に、長女が極度のホームシックになってしまったのが私のトラウマになっていて、今年は10日間無事に頑張れるのか?来年からどうなるんだろうって不安があります
絶対本人には言わないし、夢は応援したいと思うけど、現実味が増してきて気持ちの整理がつかないです
モヤモヤして、ブログも何書いてるんだかわからない状態です



長女が高校見学会に行くので資料を見ていたら、私立中学って結構縛りがあるんですね
私立高校は受験はできず、そのまま付属の高校に上がるか、公立高校を受験するかの選択しか無いとか


以前知り合いで、中学受験して私立中学で野球部エースだったのですが、甲子園に行きたい気持ちが強くなり、この私立中学は公立私立共に受験させずそのまま進学という縛りがあって、中3の2学期から公立中学に転校して受験して強豪校に行った子がいました

私立って、大人の事情が色々とありますね。私もそのまま付属の短大に上がりましたが、大学受験だけは受けてくれと頼まれました。「高校のパンフレットに合格大学名を載せたいから」と担任に言われ、目が点になりました
日大問題もそうですが、一部の私立って闇の部分もありますね。教育機関でも生徒の気持ち優先できない学校もあるんだなぁ。
