中3長女、受験生なのに勉強せず、あまりの生活リズムの酷さを書こうと思いましたが、私がカフカ並みの絶望を感じそうチーン

気を取り直して、2歳8ヶ月次女の知育環境のネタでゲラゲラ

あまりの暑さに、クーラーの効いたお家の中で過ごす時間が増えていますキラキラおうちで何して過ごすか、結構悩みどころえー?


実は5月の長女の面談の準備から、エッグゴー(モラモラ旧バージョン)をクローゼットに入れっぱなしでしたポーン数ヶ月ぶりに出したら、喜んでやっています音譜ごめんね〜あせる収納見直しです。


エッグゴーもダイニングテーブルの後ろに置き場所を確保おーっ!
次女も「これやりたい」って自分で選んで出してくれるし、横着な私にはよくやるものは、すぐ手が届くこの場所がマストだなぁウインク

ブログでよそのお家を見るのが好きなので、うちで普段次女にやっているお勉強の物をざっくり紹介しますウインク

向かって左の棚
下段家庭保育園のたのしい絵カード
中段中央出版のエッグゴー 
上段七田プリントとマグネット
カードがさばりますね〜えーんだからエッグゴーを出さなかったんだけど汗ドッツカードは甥っ子におさがりにすることにしました。

向かって右の棚
下段図鑑、くろくまくんタングラム、ぬり絵、画用紙、家庭保育園リトミカ、くもんうたカードなど
上段くもん日本地図パズル、くもんの国語を製本したもの、手作りマヌーカステン、手作りカード、数字マグネット、正方形ブロック、おはじき、100玉そろばん
棚上くもんたんぐらむ、チューターシステム

椅子の横ドリル、プリント類

机の上数唱表とあいうえお表と七田プリントで引っかかった問題、プリンター、手作りわごむパターンボード、筆記用具

今はこんな感じに落ち着きましたおーっ!
本当はDWEとかパズルとか手作り知育玩具とかも置きたいのですが、これ以上置くと、趣味のミシンができなくなっちゃうえーん
置けないものは、リビング横のクーラーの効いていない和室に置いているので使用頻度少なめですあせる夏場の落とし穴ガーン


ちなみに、机の真ん中に置いてあるスイカの砂絵は、昨日のEテレの「いないいないばあ」を見て、真似して作りましたドキドキTV見ながら、色画用紙をコンパスカッターで切って、TVを切ってすぐに次女と遊びましたゲラゲラ


このところ、神経衰弱のルールを理解して、わにわにメモリーカード半分の量をサラッとやるようになりましたOK

幼稚園入園に向けて、ルールを守って遊ぶことができるようになるといいなぁ。そろそろスゴロクやビンゴなども挑戦してみようかなはてなマーク